らんまん とうとう東京へ

植物が大大好きな万太郎さん
神木さんが主演を務めることで朝ドラ人気も沸騰!
だと思っています。
神木さんの演技の幅が広い事をよくよく知っています。
実在人物の植物学者さんのドキュメント作品とのことですが、
今からわくわくしてきます。
お姉さんがお酒つくりに興味津々。
兄弟逆さまだったらよかったのに・・・・・。
明治時代は、男性のことを宝物だという風潮があった時代なので
長女に生まれたお姉さんは、本当に悔しい事でしょう。
 何も手伝いをすることが出来ずに残念で仕方ありませんが、
幸吉さんと一緒に酒つくりをしたことで楽しかったことでしょうね。
ものつくりは、自分が好きでないとやる気が起きないものなのでしょう。
好きこそものの上手なり?ですね。
「好き」と思う感情は、どんどん向上心が湧いてもっともっと知りたくなるものです。
本来なら長女と長男が逆だったら申し分ないのでしょうが・・・・・・・。
今も杜氏には、女性は厳禁なのでしょうか?
 いよいよ東京へ行った万太郎さん。
目を輝かせる日々だと思います。目に入るもの全てが物珍しく目がいくつあっても
足りないことでしょう。
日本文化の祭典の華やかな事が大好きな主人公ですが、植物博士になられた成功が
今の道から繋がっているプロセスがだんだんまだまだ先の事ですが、ドキュメントなので
観ていても真実味が感じられ、この先の話にわくわくしてきます。
明治時代から大正昭和に生きた優秀な植物学者のお話に視聴率もアップアップでしょう。
やっぱり実在人物のドキュメントは、魅力的です。
 植物に関しては、右に出るものはいらっしゃらないくらいの先生ですね。
外国の植物などにも熱心に学んでいらした偉人です。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました